#スクール010 骨折しても乗る精神力

練習状況
日時 : 2021年6月15日(火)
気温 : 25度 (晴れ)
人数 : 2名

 

ワークアウト
・4min Interval Training
・2min Interval Training

 

内容
本日は2名参加、1名欠席という形で実施しました。先週お休みしていた選手のうち1名は “骨折” という理由によるものでしたが、個人で自転車練習中に落車をした際に、手から着地したことが理由でした。この年代は身長が伸び盛りなため、成人に比べて骨の強度が低くなることもあり、ひょんなことで簡単に折れてしまいます。もしこのレポートをその年代の選手が読んでいたら、落車時の姿勢など気をつけてくださいね。

 

と、前置きが長くなりましたが、いつも通り練習開始です。

骨折している選手に関しては、医師の指示に合わせて強度をコントロールしてのワークアウトを実施して、フィットネス面にアプローチしつつ、まだまだ自転車歴が浅いため、走行技術(バランス面)の強化ということで、途中から3本ローラーを使用してのワークアウトを実施し、技術練習を行いました。

初めて乗る3本ローラーに物怖じせず、すぐに乗りこなせるようになる身体レベルの高さに驚愕しつつ、何かあってもいいように指導員は左側で待機。危なげない走りで楽しみながら体を動かしていました。

 

もう1名は、前回のテスト結果を反映させて強度を再設定したうえで実施。今までよりもキツそうな表情でワークアウトを進めることとなりましたが、先週よりも気合が入った表情で実施していたように感じます。やはり、レベルは違えど、同じ年代の選手とともに練習する環境だと、何かを意識するのでしょうかね。

 

さて、この年代は脳から筋肉につながる神経がよく発達する年代でもあります。とはいうものの、様々な動作習得するための運動神経が発達するゴールデンエイジ(小学校3~6年生くらい)に比べたら遅いのでずが、まだまだ身体的な成長を見せる中で、3本ローラーだけでなく、MTBやシクロクロス、可能であればピストバイクから自転車を操作する上で必要な感覚を得るのは良いなと考えています。可能な限り、彼らに成長のきっかけを与え続けたいと思います。

 

今回も、お疲れ様でした。

 

スクール生徒募集中

スクールの申し込みはこちら
※ 単発参加も募集しております。

次回開催
2021年6月19日(土) 09時00分から開始

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県名古屋市のロードバイクスクール。

小学生から大人まで幅広く指導しております。

目次