ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ユース・ジュニア

#スクール030 安全な練習を行うために心がけること

post 2021.10.15
  last updated 2022.03.30

練習状況
日時 : 2021年10月15日(木)
気温 : 27度 (晴)
人数 : 中学生3名 / 小学生5名

 

ワークアウト
・Fast Pedaling
・Short Distance Slow Frequency Revolutions

 

内容

10月より、試験的に木曜日の練習会を行っております。先週に引き続き、Fast Pedaling と Slow Frequency Revolutions (SFR) を中心に行います。※ SFRについてはこちら にまとめてあります(個人ブログ)

 

本日は、指導員の伊藤が新型コロナウイルス感染症に関する2回目のワクチン摂取による副反応で運動が実施できないため、出羽が実施します。

 

Fast Pedaling では火曜日のローラーセッションで行なっている技術を活かすようにしながら取り組みます。ペダリングに関する問題点はなく、高ケイデンスでも丁寧に走行できていたと思います。

 

しかし、ローラーセッションで見られる一部生徒の癖でもありますが、実走中でもサイクルコンピューターを注視しているというシーンが見られました。路肩の車や歩行者に対する危険走行となるので、安全確保のために注意をいたしました。

 

SFR おとび Fast Pedaling の2つに共通して言えることですが、

練習の遂行 < 集団についていくこと

となっているように感じました。

 

集団走行の練習よりも適切な動作習得(動作学習機能の向上)を行いたいので、特に SFR では、 “自身にとって適切な強度で適切な動きを行うこと” に注力していただきたいと思います。

 

これに関しては、前回のレポートでもお伝えした”何をテーマにして行なっているのか”を、指導者側もより深く伝えていく必要がありますが、今後のことを考えて、フィットネスやスキルだけでなく生徒たちの “なぜ(WHY)” を徹底して考え抜ける思考力の強化も課題としていきたいと思います。

 

本日もお疲れ様でした。

 

練習後

先週よりも夜間の気温が下がってきたこともあり、同一環境で走られるサイクリスト、ランナーが増えてきていました。

 

前後ライトおよびベルの装着を義務付けておりますが、それだけでなく、より一層周りに注意喚起しながら、互いにコミュニケーションを取り合って走りたいと思います。

 

スクール生徒募集中

スクールの申し込みはこちら
※ 単発参加も募集しております。

 

次回開催
2021年10月19日(火) 18時00分から開始
※ ORCA TRAINING LABO にて