ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ユース・ジュニア

【ロードバイクのスクール】泣きそう

post 2023.3.3
 

⚫︎練習状況
: 2023年2月27日(月) – 4名
: 2023年2月28日(火) – 7名

 

⚫︎ワークアウト
:月曜日 … パワーマックス + 3本ローラー
:火曜日 … パワーマックス + 3本ローラー

 

⚫︎ 内容

ブログを描いて投稿しようとした瞬間、全て消えて1から書き直しである。泣きそう。

 

写真だけ貼り付けて終わろうかと思ったけれど、少しは書こう (覚えている範囲で)。

 

月曜日

疲れていると申告していたかいり選手が3本ローラーで練習。こうしたコンディション管理は今のうちから理解した方がいいから、良い選択じゃないかと思う。

 

りつき選手を隣に、煽りながらペダルを回し続ける。おかげで(?)りつき選手の1時間の平均ケイデンスが一気に上がっていた。良い先輩である。

 

それを見ながら(?)筋トレする山内選手は、スクールOB。彼は高校時代から見ていたわけだが、彼の時代からもっとこういうスクールができていたら、名古屋エリアの自転車競技レベルに何かしたの変化はあったのかなって時々思う。過ぎ去ってしまったことを考えても何も生まれないけれど、それでも時々思う。

 

でも彼がいなかったら、今のORCA CYCLING SCHOOLの構想は生まれなかった。彼と彼のご両親には、素敵なきっかけを与えてくださり感謝している。

 

指導しながら、そう過去を思い出していた。

 

火曜日

パワーマックスが2台になったおかげでサクサクトレーニングが進む。が、すぐに次のセットを行うと確実に疲労してしまうので、10分程度の休息を入れながら実施することに。

 

なにやらけんし選手の調子があまりよろしくない感じがした。疲労とはなんか、ちょっと違う様な?3本ある中で、3本目にピークが来る感じ。出し惜しみというか、それとも何か違う気がするけれど…もしかして過去のトラウマ?

 

3本ローラー組は、はるま選手が珍しく?弱気というか疲れている感じがした。なんだろうか、きっと毎日頑張っているんだろうなーと。頑張るはいいけど、ちゃんとご飯食べて、寝ましょうね。

 

 

 

 

さて、僕がいうのもなんだけど、当スクールの生徒たちは、東海エリアにいる同年代の選手たちの中でも強い方だと思う。というか強くなってきたなぁと感じる。

 

しかし、才能には優劣がある。このエリアで強くでも、全国に足を運ぶとそうではない。自分よりも優れた選手が現れるだけでなく、気がつけば自分よりも遅かった選手がいきなり強くなっていて、抜かれるかもしれない。

 

そんな時、君はどうする。

 

ああ、自分には才能ないから、あいつには才能があるから、て諦めるんだろうか。諦めるのも一つの手かもしれない、僕はそれを否定しない。

 

ただその時、自分が胸を張って「これだけ僕はやったけどダメでした」と言えるのだろうか。そうじゃないなら、それを思うには早すぎるのかも。

 

まだ、君たちは僕から見るとウォーミングアップ中だよ。これからもっと成長するから、やりきってみなさいな。

 

お疲れ様でした。

スクール生徒募集中
申し込みはこちら