ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ユース・ジュニア

【ロードバイクスクール】過去の自分より成長できているかを考える

post 2023.2.9
 

⚫︎練習状況
: 2023年2月6日(月) – 5名
: 2023年2月7日(火) – 4名

⚫︎ワークアウト
:月曜日 … 体力測定
:火曜日 … 体力測定

⚫︎ 内容

月曜日と火曜日の内容は一緒、3ヶ月前におこなった体力測定 ( 無酸素パワーテスト・ウィンゲードテスト・インターミッテントテスト ) を、休憩を挟みながら同じように実施。

 

ということで同じような写真が並ぶので、ささっと写真だけ載せます。

所管として、身長および体重が増えている選手は、比例するように数値を上げている。ある程度の身体的成長(身長)が止まっている選手は、伸びはいまいちだけれどもちゃんと数字が上がっているという感じ(絶対値・相対値ともに)。

 

数値の伸び率に対する変化は、一回おいておこう。上記のように身体的成長に依存する部分があるから、今は伸び率の検証をしてもあまり効果的でないと考える。

 

重要になるのは、自己分析とそれに対するアプローチである。

 

3ヶ月前はちょうど色々と重なっていてテストを実施しましたというレポートを書けていなかったが、3ヶ月前の自分と今日の自分と、どんな変化が起きていたのか?

 

自分の得意・不得意は?
他の同学年の選手に比べて何が優れている・何が足りていない?
そのデータから自分が勝てるシチュエーションをイメージするとどんな感じ?

 

『どうすれば、なりたい自分になれるんだ?』

 

僕は、君たちのなりたいと最大限叶える指導者になりたいけど、与えることができるのは自己イメージを叶えるためのその『きっかけ』だけなんだ。提供できるのは知識・技術、そしてやろうと思えるための環境を整えながら動機付け・心の準備(集中できるように整えること)をサポートするだけなんだ。

 

悔しいけれど、『それだけ』なんだよね。

 

だからよくみんなに言うと思うけれど『やるかやらないかは自分次第』。

 

やれば成長するし、やらなければ成長しない。
やれば理想の自分に近づけるし、やらなければ離れていく。
やればライバルとの差を縮めれるし、やらなければ開いていく。

 

プロになれと言うわけでもない。いや、なりたいと考えている人もいると思う。でも人生はそれだけじゃない。

 

今、打ち込めるものがあるって言うのはとても貴重だ。

 

そこから学ぶものってのはたくさんある。それで結果ができるかどうかは自分次第だけれど、すこしでも成長しようって思う気持ちは本物で、この時期に身についた自分のクセ・修正ってのは死ぬまで続いていくと思う。

 

現実的な目標を立てて、継続的に練習する。
インターバルトレーニングで最後まで諦めない。
誰かの練習じゃなくて、自分の練習をする。

 

一つ一つ噛み締めながら、次の3ヶ月後にもう一度自分の能力を確認しよう。

 

そして、全日本選手権に向けて準備しよう

 

さて、現状パワートレーニングとは関係のない、月曜日のりつき選手と火曜日のはるま選手(そう選手はテスト勉強のためお休み※勉強頑張ってな)。

この二人も結構な成長を遂げている。めちゃくちゃ頑張っているのがよくわかる。

 

はるま選手は綺麗に回せるようになっているし、りつき選手も安定しながら回せるようになっている。スプリントするような動きの中でも、怖がらずに回しきれているし、とても安定してきた。

 

気のせいかもしれないけれど、はるま選手の身長が伸びているような気がしたので聞いたら、やっぱり伸びていた。ついに140cmか…いいね。ということでサドルなどポジションをチェックした。

 

個人的には、この3本ローラーをアウタートップで110-120rpmで60分間回し続けられる能力を達しつつ、スプリント220rpmを超えるだけの能力まで成長したところからパワーマックスまたはワットバイクを実施したいと思う。

 

あぁ…パワーマックス…80万円…

 

私財を投げでも、彼らの『楽しい・強くなりたい』をサポートしたいと思うから…見つけて買うか。

 

お疲れ様でした。

 

スクール生徒募集中
申し込みはこちら