
⚫︎練習状況
: 2023年2月6日(月) – 5名
: 2023年2月7日(火) – 6名
⚫︎ワークアウト
:月曜日 … 動作習得の練習
:火曜日 … パワーマックス + 3本ローラー
⚫︎ 内容
月曜日
高校生・中学生たちがAACAに参戦し、一部疲労している選手たちも多いのではないかと考えたので、ここからブレイクスルーを狙った「動作アプローチ」を行う。
どういうことかというと、現在最もパワーを出す上で最適な動作を習得し、パワーマックスで行うワークアウトの強度的に質を上げるということである。
今まで自分が乗っている動作を撮影したのち、最もパワーが出る動作(姿勢)を習得するためのコツを練習しながら、もう一度パワーマックスを漕ぐというものである。
実際に前後を比較する動画がこんな感じ。
※ 動画があまりにも重たいため、今後Instagramを活用しますので、皆さんインスタでその成長を追ってあげてください ( YouTube は編集がめっちゃ大変 です… だれか手伝って欲しいです… 笑 )
⚫︎ 選手の練習風景
Instagram はこちら
こうした動作に至るまでに、骨盤と背骨の動きを練習。
伝えること難しいのは骨盤の前傾と腰が反るのは似ているようで違うということ。これをどのように伝えるかと考えがいるな。
引き続き、この動きはなんども練習しながら伝えていこうと思う。
火曜日
月曜日とは違い、こちらは普通にトレーニングを実施。
パワーマックスを行いながら、前回いなかったりょうま選手にパワーマックスのテストをしてもらいながら、数値の再調整。改めて成長した数値でトレーニング。
一方こちらは3本ローラー組。
45min → 筋トレ → 8秒間スプリント という動作で流れて実施した、最後の8秒間を動画に納めてみた。
⚫︎ 選手の練習風景
Instagram はこちら
回せるようになってきた感じがするなーと見ながら、驚いたのは中学1年生のそう選手である。結構回す動作がサマになってきているぞ。
身長の割に体重が少なくて、向かい風がきつそうだったりコーナーの立ち上がりでおいていかれたりするけれど、結構回せるようになってきている。驚いた。筋肉がついたらめっちゃ速くなるから、絶対にしっかり食べてトレーニングした方がいい。今が一番伸び盛りだと思う。
全体を通して
成長しているような〜成長していないような〜と、それぞれ思うこともあるだろうけど、僕は毎週のように見ているからわかるけど、ちゃんと成長しているから大丈夫だよ。でも、きっと周りも同じように成長しているから自分が置いていかれたり、周りに比べて成長してないような、感じがするよね。歯痒い気持ちはわかる。
問題はその時、「君がどうするか」だ。
親でも僕でもない、君自身が何を考えて、どう行動するか、だ。
今は成長速度が周りに比べて遅いかもしれない。でも、いつの日か一気に成長する時がくるかもしれない。というか誰にでもやってくる。その一気に成長したときに、ライバルである仲間を抜くためには、「今やるべきことを継続する」必要がある。
今を、今も、大切にな。
お疲れ様でした。
スクール生徒募集中
申し込みはこちら