ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ユース・ジュニア

【ロードバイクスクール】3本ローラーで最大ケイデンスを上げ切ってみる

post 2023.1.28
  last updated 2023.02.03

⚫︎練習状況
: 2023年1月23日(月) – 5名
: 2023年1月24日(火) – 5名

⚫︎ワークアウト
:月曜日 … パワーマックス – 3本ローラー
:火曜日 … パワーマックス – 3本ローラー – 筋トレ

⚫︎ 内容

【月曜日】

筋トレをしにきた森﨑コーチが急遽指導に加わることに。

私(伊藤)とダブルでパワーマックスの声がけをして、各選手が手を抜かないように、というか諦めないようにワークアウトを遂行できるように、サポートしていく。

イメージはこんな感じ( Twitter )

こんな感じで全員追い込んだ(りつき選手を除く)。今までで一番、それぞれの限界を越えることができていた瞬間じゃないかなと感じた。

ちなみに、こうしたワークアウトが終わった時に、通知が入る。

騒音です。圧倒的な騒音で、生徒たちの聴力を削っているような気がします。

 

お預かりしている大切なお子様たちに対する猛烈な可愛がり(という名の喝)に合わせて、聴力にエラーを起こすこの行為を猛省するとともに、ウィルパーボイスで耳元で囁いたろうかなと思ったりすることもある。

 

ちなみにりつき選手も、騒音被害を受けながら横で3本ローラーをくるくる回していた。両手放しは圧倒的に安定したので、次のステージへ。

 

全力でスプリントすることに。200rpm越え(1分間に200回転以上クランクを回す)を目標に、ずっとぶん回すことに。1本ずつ頑張って回すと、しばらくしたら208rpm程度まであげることができていた、素晴らしい。

 

たぶんりつき選手の場合、もっと上がる。220rpmまで上がると思う。さらに頑張ってもらおう。

 

【火曜日】

とても寒そうな表情で生徒たちがやってきた。なんだろうと思ったら、どうやら外で雪が降っているようで、窓の外は確かに雪が舞っていた。

 

子供の頃は雪が振ることに対してどことなく楽しさ・嬉しさを感じていた記憶があるが、大人になると、この雪に対して憎悪に近い気持ちが湧いてくる。寒い・関節痛くなる・道が凍るし車が運転できないから危ない、なんて色々。

 

いつも通りパワーマックスを回しながら戦う中学1年生たち。なんだろうか、昨日の中学3年生たちに感化されたのだろうか、追い込めている。

 

とても良い。

 

今の中学1年生の何が良いって、今の中学3年生たちの1年生時代に匹敵するかそれ以上の能力を有している選手がいることだ。中学3年生たちが生贄のように行なってきたプログラムから逆算しつつ、こうできたら良いよなという状態へと修正しながらトレーニングしているから、彼らが中学3年生になった時にはかなり高いレベルにいけるのではないかと感じている。

 

と考えると、それをいえば小学5年生の選手たちはさらに高いレベルに引き上げることができるのではないか?というイメージをしている私。

 

たとえば、小学5年生のはるま選手が、居残り(?)で3本ローラーをぶん回していたこちらの映像。

今の中学1年生の選手たちが小学校6年生を卒業するタイミングあたりでこういう練習をさせて、最大ケイデンスを引き上げさせていたが、もしかしたらその上をいけるのでは?と思いながら指導。

 

#スクール042 3本ローラーの両手離しのバリエーションを考える

 

 

最近、練習活動をうまく伝えることができるように iPhone 14 pro にした。ただ、その性能を全く発揮することができないどころか、何やらPCにそのデータを送れないなど色々な問題が起きている。
(InstagramとTwitterは問題ないんですけれど、普通にPCとのデータのやり取り…)

 

今指導している彼らはデジタルネイティブと言われる世代。『え、こんなこともわからないんですか?』と言われる前に、スマホとタブレット関係だけは彼らに引けを取らないようにちゃんと使い方を学ぼうと思った。

 

僕も勉強するので、皆さんも勉強しましょう。

 

お疲れ様でした!

 

スクール生徒募集中
申し込みはこちら