
練習状況
日時 : 2022年10月12日(水)
気温 : 20度 (晴)
人数 : 6名
ワークアウト
エンデュランストレーニング
内容
当スクールのアクセスは主に、ジュニア・ユーススクールかロードバイクのトレーニング関係の記事に多いのですが、時に スキル・フィットネススクールのお問い合わせもいただくこともあるので、こんなことをやっていますよとお伝えするためにレポートを書いてみたいと思います。
こちらのスクールは “お仕事を終えた後の社会人の方” が多くいらっしゃいます。目的目標は様々で、ロードレースやヒルクライムといった自転車競技やトライアスロンを頑張りたいという競技的な部分から、健康的にロングライドを楽しみたい方、さらにはこれからロードバイクを買いたいと思ってますという方まで幅広くご来館いただいています。
仕事を終えてからトレーニングをすることを想定しているため、毎週水曜日と金曜日の18時30分と20時00分の2部に分けて、それぞれ90分間程度の集団指導をしてます。
水曜日はエンデュランストレーニング(ローラー台を活用した指導)を、
金曜日はストレングス&コンディショニング(いわゆる筋トレ)を
それぞれ指導しています。
本日は水曜日のため、以下のようにエンデュランストレーニングを実施しました。
自身のロードバイクをお持ちいただきながら、当施設のホームトレーナーを活用して指導しております。運動強度はパワーメーターを指標に指導しますが、そうしたツールがない方の場合は、心拍数や運動中のコミュニケーション(主観的運動強度)から強度を調整しています。※指導者の腕の見せ所
基本的には写真のようにご来館いただくことが多いのですが、遠方の場合はZoomを活用して指導しています。本日のスクールでもオンライン(Zoom)でご参加いただいている方も数名いらっしゃいます。Training Peaks というツールで運動強度を確認しているため、その都度ワークアウト強度を指示したり、フィットネスを向上させるためにはどのような方法で行えばいいのかをアドバイスしています。
また、実施するワークアウトは毎月変化し、シーズン毎にテーマを定めて実施しています。
例えば、今月はペダリング動作の矯正を中心としたスピード持久力の向上としています。こうしたペダリング動作などは目視できないケースもあるため、技術スキルの指導に関してはオフライン(施設)での指導受講をオススメしていますが、Zoomにて全身を写していただければ確認することができます。それだけでなく、各自の現状のスキルレベルに合わせて、個別性を意識しながら指導しています。
ちなみに一番奥の方は、パワーマックスを活用しています。
当施設は各時間帯で集団指導を行なっていますが、施設内の機材を活用して自由にトレーニングを行なっていただくことができるので、自身の目的目標に合ったトレーニングをいつでも実施することができます(わからないことがあれば聞いてもられてばOKです)。
ちなみに、筋トレもできます。
上記の写真は出羽コーチによるパーソナルトレーニング中ですが、集団指導のエンデュランストレーニングをしている隣で筋トレをするということもできます。また、金曜日に集団指導のストレングストレーニングをしている隣でローラーを活用したエンデュランストレーニングをすることもできます。
ちなみに”ロードバイクのスクールなのになぜ筋トレ?” と思われるかもしれませんが、健康的にロードバイクを楽しむためには体に痛みを発生(ケガなど)させないことがとても大切だと考えており、そのためには適切なポジション以前に基礎基本的な柔軟性と筋力を兼ね備えた体が重要視しているためです。
と、以上のように色々と指導しております。色々と気になる方もいらっしゃると思いますが、見学や初回体験は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
本日もありがとうございました。
● 指導担当 : 森﨑 英登
● スクール生徒募集中 : 申込はこちら
※ 見学・体験などお問い合わせください。