
練習状況
日時 : 2022年4月6日(火)
気温 : 12度 (晴)
人数 : 中学生3名
ワークアウト
20min Based Training
3min Based Training
内容
小学6年生から、中学1年生になった少年たち。まずは、中学校入学おめでとうございます。これから新しい生活が待っていますが、君たちは3年間、何をしますか?どんなイメージを持っているか気になること。
自転車ということに関しては、当スクールの在校生と新入生とはスタートラインや目標が違うものの “ロードバイクで挑戦したい” というその思いはきっと一緒であると思う。その目標に大きいも小さいもなくて、相対的には自身の限界を見据えているんではないかなと思っている。
在校生にとってのU15の全日本選手権出場も、新入生にとってのU16の平田クリテリウム出場も、どちらも同じぐらい彼らにとっては大きな目標だと僕はそう思っている。目標は異なるものの、挑戦する仲間がそこにいることは本当に羨ましい環境だと思う。互いに刺激し合って、追うように、また追いつかれないように頑張ってほしい。
そんな4月始めの彼らの練習に、また新入生が入ってきた。小学5年生となったばかりの少年である。
在校生の中学1年生3名は、昨日の通学生と同じように実施。新入生の中学1年生2名は3本ローラーでペーシングの練習、小学5年生は初めての3本ローラーの練習をそれぞれ行いました。
在校生3名に関しては、何の問題もなく普段通りに行えている。
この調子で乗ってほしいと思いつつ、上半身の動きが気になるところ。というのも、姿勢を維持する際に、肘を真っ直ぐにロックする感覚がある。この肘をロックする感覚は、今の彼らにとってはよろしくない動きになる。というのも、上半身を安定されて下半身の踏み込みの反力を抑えることができなくなる可能性があるからだ。特に疲れている時ほどその傾向があるので、後半こそテーマ感を持って実施しましょう。
新入生の中学1年生2名は、ケイデンスを一定で保つ練習を実施。
ゆ君に関しては問題なく3本ローラーに乗れるようになってきていて、なんなら追い込めるようになってきている。追い込めるのは全然いいことであるが、まずはそれ以前の安定して乗ることも覚えたい。乗りながらボトルに乗るとか、栄養補給色食べるとか。そういうことも試していこう。
そ君に関しては、3本ローラーに乗れるけれど、まだフラつきがあり、ペーシングにムラがあり、なんだか集中仕切れていない感じがする(ペースの乱れが著しい)。この辺りをどうにかしないと、集団走行時ができないし、相手を落車させてしまう可能性があるので、当面は基礎練習。
小学5年生の彼は、基本的な乗り方から練習。3本ローラーの上で、ボトルが飲めるように順番を指導。ボトルを抜くところまではできましたが、飲むにはまだ至らなかった。しかし。次はできそうな気がするので挑戦してみましょう。
新たなる風が吹く1年になりそうだなーと思いつつ。君たちに一つだけ、伝えておきます。
挨拶は大きい声でしよう。誰に対しても、挨拶はちゃんとしよう。挨拶というもっとも重要なコミュニケーションができない選手は、レース中も他の選手に迷惑をかけると、僕は思ってます。理由はまた話しますが、来館したらみんなに、こんにちは、お疲れ様です、って大きい声を出して言おうな。
そういうところも、これから重要視していきますが、頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
【次回開催】
2022年4月8日(木) 17時00分から開始
※ スケジュールはこちら