
練習状況
日時 : 2022年5月31日(火)
気温 : 25度 (晴)
人数 : 中学生6名 + 高校生1名
ワークアウト
40min Based Training
1 min Interval Training
内容
いつもの陣形である前列2名- 後列3名から前列3名-後列2名へとチェンジ。これにより、1回の練習で、前輪を差し込むという経験ができる選手が2名できるから集団指導においては効率的である。とはいうものの、ある程度の技術がないと集団落車を引き起こしてしまうので、技術があることはもちろんだが、最後まで集中して回し続ける能力が必要である。こちらに関しては全体的にうまくいっていたのではないかと感じる。
そんな練習中、そう選手のフロント側の変速がうまくいかなかった。何故だろうと思ったが、自転車が届いてきてから2ヶ月ほど経過していることを考えると、ワイヤーの初期伸びが考えられるので、自転車へメンテナンスすることをお勧めした。初心者なら必ず?と言って良いほど経験する変速のエラーでもあるので、こういうこともあるんだと知っておこう。
また、はるま選手がビンディングペダルとシューズを手に入れた。ということで、ハイブリッドローラーを使用してクリートの脱着の練習をしつつ、一体化した状態で足を回す練習を始めた。普通に漕ぎながら、片足ペダリングを実施。苦戦しつつも、少しずつ自転車を一体化する感覚を身につけていけるようアシストしたいと思う。
さて、本当に暑くなってきた。練習中の発汗量をみると、それぞれ非常に多く汗をかいていると感じる。そこで一つ言えることは、喉が乾いたと感じる前に水分補給をしようということである。乾いてからでは遅いから、こまめに水分補給を行うことを心がけよう。
また、練習を終えた後は体温が上がり切っていて、夜寝つきが悪い場合もある。そうなると成長や体の回復に支障を来す可能性があるので、アイスボックスを食べるなどして、体温を下げることも考えると良いだろう。
今のうちに、体の調子を整える方法も知りましょう。わからないことがあったら、聞いてください。
お疲れ様でした。
スクール生徒募集中
申し込みはこちら