ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

no image

ユース・ジュニア

#スクール091 まだまだ、続くよ夏休み

post 2022.7.28
 

練習状況
日時 : 2022年7月28日(木)
気温 : 30度 (晴)
人数 : 高校生1名 + 中学生6名 + 小学生2名

 

ワークアウト
夏休み特別プログラム

 

内容

夏休みの木曜日、本日で2回目になる。個人的な話になるが、毎週水曜日は10時ごろまで仕事をしており寝る時間が遅くなるため、4-5時間くらいしか眠れない。おじさん寄りのお兄さんには、いささかキツいものである。そのキツさのせいで、写真を撮り忘れた。

 

それはさておき、夏休み第2週目となる本日。人数が多くなっているので、Aグループ(担当:伊藤)とBグループ(担当:出羽)に分けて練習を行なった。

 

練習終了後、全体を通してのまとめの際に “身体能力の差における強い・弱いを考えてアクションを後手に回すのではなく、今の自分でやるべきことをやろう”という話をした。なるべく個別にアドバイスをしたつもりだが、理解してくれただろうか。

 

自転車練習後は陸上練習へ移るが、りょうと選手がシューズを忘れたらしい。誰一人サイズが合うこともなく貸し出せるシューズもないことから、のんびりしてもらいつつ、時にサポート役として動いてもらった。

 

本日は以下の練習を実施。

① 外周5周 (5名)/ 4周(3名)
② 外周リレー
③ 鬼ごっこ (密林ステージ)
④ 変形ダッシュ

 

①外周ランニング
前回の記録に基づいて時間を考えて、5周組と4周組に分けて実施。おおよそ10-15分程度で動き続けることになるだろうと考えられた。1番で帰ってきたのが、なんとしょうま選手(小5)。速いとは聞いていたが、ここまで速いとは。2番はゆづき選手、3番はきら選手と続く。先週、壊滅的なスピードで駆け抜けたけんし選手は、前回より速くなっているように感じた。また、予想通りそう選手は基礎筋力が足りないと感じた。二人とも、ここからだよー。

 

②外周ランニング
先ほどのランニングの結果から
しょうま選手組 ( かいり → はるま → ゆうしん → しょうま )
ゆづき選手組 ( そう → けんし → きら → ゆづき )
というように組み分けし、1人1周のマラソンリレーを実施。これが意外と接戦だった。アンカー対決は流石に高1のゆづき選手が勝ったが、2周回にしていたらどうなったことやら。また次回への持ち越しと言うことで。

 

③鬼ごっこ
かなり暑くなってきたことと、前回使っていたエリアは別の少年たちがいたので、森の中で鬼ごっこを実施した。前回から少々ルールを変更して12分間動き回ることに。木の根っこで地面が凸凹する中で駆け回り、段差があって飛んだり跳ねたり、足元の悪い中での素早い方向転換など様々な運動刺激が組み合わさり、結構いい刺激になっているように思った。小学5年生と中学1年生たちの体づくりには、丁度いいかもしれない。

 

④変形ダッシュ
靴を抜いだりょうと選手が参戦し、9人で実施。3本のボトルを使用して、まずは3回指示を行う。ボトルを取れなかった人は、スタートラインを前方へ移動し、取れた人はそのままの位置で行う。各選手の能力差を踏まえたスタートラインになったところで、逆エリミネーション形式(ボトルを取った人から終了)で争いが始まった。実際の映像がこちら。

みんな、元気だな。

 

さて、全体的な基礎運動能力がまだ足りていないと感じる選手が多い。これはこの夏だけではどうしようもできないから、この夏何をすればいいのか教えるので、継続してやろう。適切に実施できていれば、必ず結果につながるはず。

 

お疲れ様でした。

 

● スクール生徒募集中
申し込みはこちら

● 夏休み特別スケジュール
申し込みはこちら