ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ユース・ジュニア

#スクール105 驚異的な成長力と未来への投資を考える

post 2022.9.29
 

練習状況
日時 : 2022年9月28日(火)
気温 : 20度 (晴)
人数 : 中学生4名 + 小学生1名

 

ワークアウト
A組 : パワーマックス
B組 : 3本ローラー

 

 

内容

昨日に引き続き、パワーマックスで体力測定を実施。

前回に比べて、それぞれしっかりとパワーが上がっていたのでは、純粋に体躯の成長だけでなく、彼らの努力の賜物だと思う。

#スクール099 夏休みを終えて、それぞれの成長を感じる瞬間とは

が、ここで問題(?)が発生。ハイパワートレーニングから始めたわけだが、ああった強度がおもた過ぎたのか、めちゃくちゃ回らない。いやそんなもんなんだけど、だとしても回らない。とくにきら選手、けんし選手。

 

身長に対してクランク長が短いということもあると思うが、絶対的なパワーがまだ足りないという感じ。二人とも同じ身長だが、体重が違う。けんし選手の方が体重があるが、その分kp(負荷)が上がる。さて、こうした場合はどういう体づくりというかアプローチをすればいいのか。

 

下半身の筋力じゃなくて、上半身の筋力がまだまだ足りないことが問題?となっていそう。可能であれば、懸垂をすること、かな。上半身の筋トレ、意外と大切よ。

 

本日は3本ローラー組が2名。

本日の10秒間スプリントだが、二人ともいつもの全然違っていてとんでもなく回転数が上がっていた。なんだ、急に覚醒したのか?と思うほどとんでもない速度で回していた。そう選手もしっかり回せていたが、はるま選手が215rpmまで回せるようになっていた。小学5年生ってこんなに回せるんだなぁ…と感心した。

 

この2名がそろそろパワーマックスをやる日も近いかもしれないか、それでも今は焦らずに技術指導を徹底的に行いたい。安全第一でありつつ、今後の伸び代を考えたときに技術習得が一番だと考えているからだ。

 

と言いながら、パワーマックスを調達する時期を少しでも遅らせようとしている私。なぜか…1台76万円もするからだよ。

 

おこづかいためて、がんばってかいます。

 

お疲れ様でした。

● 指導担当 : 伊藤 透
● スクール生徒募集中 : 申込はこちら
※ 見学・体験などお問い合わせください。