
練習状況
日時 : 2022年2月21日(月)
気温 : 3度 (雪)
人数 : 中学生1名
ワークアウト
・20min Interval Training
内容
月曜日に行ったトレーニングレポートは、火曜日の夕方を目処にアップロードするのが基本。
そんなイメージで、今までレポートを書いてきているというのに、(月曜日に至っては2月からですが)、すでに1日ずれてしまっているという事実。
申し訳ない…思いつつ、施設の近くにあるアパホテル内BONCAFEにて、大好物の天使のスポンジを食べながらこの記事を書いている…更に申し訳ない。
伊藤の脳内
BON CAFEの天使のスポンジってコロナ前とちょっと変わっていて、なんならクリームの割合多すぎてどうやって食べればいいのかいまだにわからないんだよな…あとレモンティー美味しい
なぜここまで遅れたのかというと、練習に参加したこ君に色々とお願いして、これからのスクール生徒の教材になりそうな3本ローラーの使い方に関する動画を撮影し、Final Cut Proで動画を編集していたのですが、あまりにも久しぶりすぎて動画が作れずに困っていたからです。もう少々時間がかかりますが、必ず完成させますので少々お待ちください。
さて、こちらのレポートの本題へ。
2週間前のこ君に比べて、非常にペダリングがスムーズになっている。きっと3本ローラー上でピストバイクをちゃんと漕いでいるんだろうな、というのが伝わる。
身長が伸び盛りの選手に著しいフィットネスの向上を期待して、HIIT重視で取り組む必要はないだろうと思いますが、将来に繋がるスキルを伝えた上で、徐々に練習ボリュームを高めていく。たぶん、彼が伸び始めるのは高校1年生に入ってからだろう。
さて、ローラーを終えた後、課題を与える。
もっとパワーフェーズ(上死点からピークパワーエンドまでのレンジ)を広げて、ダウンストロークを強くスムーズに行いたいので、股関節の動員を高めたい。
しかし、股関節の使い方を教えたいところだが、ハムストリングの硬さが邪魔をして頭打ちになっているので、改めてヒップヒンジを徹底的に作る練習から。
その時の写真。
マジで固かった。写真でもわかると思いますが、お寿司に茶碗蒸しのセットくらいに固い柔軟性だった。自分でも何を言っているかわからない。
とりあえず宿題として、僕の動画を参考程度に。
ピストやローラーを乗る前に、まずはこれを徹底的にやってから、軽くスクワットして乗れると感覚が変わってくるんじゃないかなと思います。
継続は力なり、僕の尊敬するお客様のお言葉です。できると思うので、やりましょう。
お疲れ様でした。
【次回開催】
2022年2月22日(木) 18時00分から開始
※ スケジュールはこちら