
⚫︎ CM
: プロテイン販売中 >> こちら
※ ヨーグルト味販売中
⚫︎ 練習状況
: 2023年5月22日(月) – 2名
: 2023年5月23日(火) – 6名
: 2023年5月24日(水) – 10名 ( オンライン5名 )
⚫︎ ワークアウト
:月曜日 … パワーマックス + ワットバイク + 3本ローラー
:火曜日 … パワーマックス + 3本ローラー + 筋トレ
:水曜日 … 固定ローラー + 3本ローラー ( オンライン有 )
⚫︎月曜日
📷2023.05.22
url : https://t.co/doc2TAqzW3#ロードバイク初心者人数少なめ。年下の先輩が年上の後輩に教える。 pic.twitter.com/8tBuIjJ47k
— ORCA CYCLING SCHOOL & STUDIO (@k_k_orca) May 22, 2023
さまざまな事情があり、久しぶりに人数が少なく2名で実施することに。今期入学生たちの新しいジャージが入ってきたので、まお選手に早速着用してもらいながら練習させることに。いよいよ、ぽい感じ(?)になりました。
人数が少ない分、集中して練習。こたろう選手が年下ながら先輩として時に3本ローラーの指導し、まお選手の成長のアシストを行う。3本ローラーに乗りながら手の位置(姿勢)を変えるようにしながら漕ぐドリルを指導していたが、こたろう選手、覚えておったんかい。
写真は、かこにそれをやってきた時のこたろう選手。
とはいえ、そうして指導できる(アウトプットできる)ということは、自身の中でそれができているということにつながるので、積極的に「教える」ということにもチャレンジするといいと思う。
✔︎ Instagram >> 2023.05.22
⚫︎ 火曜日
📷 2023.05.23
url : https://t.co/doc2TAqzW3#ロードバイク初心者 募集中1年前に体重45kgくらいだったような子が、気づけば59kgになったようだ。凄い努力だと思う、頑張れ! pic.twitter.com/oN92BDOlH7
— ORCA CYCLING SCHOOL & STUDIO (@k_k_orca) May 23, 2023
テスト期間・体育祭(運動会)・野外学習が重なり、いなかったりオンラインだったり。
パワーマックス組が2名なので、スイスイと練習が進んでいく。スイスイ練習が進んでいる中で、3本ローラー組の3人と一緒にバーピージャンプをやったりと、時に遊びながら体の動かし方を学ぶ。
最近、そう選手の下半身ががっちりしてきた気がする。デッドリフトを毎週やらせているからだろうか。
こちらの写真は、1年前のそう選手。(左下黒色のジャージ)
こちらの写真は、現在のそう選手(一番左)。
ちょっとずつ、ちょっとずつ成長しているなぁーと思う。そしてこのブログを書いている最中に、はるま選手も大きくなっていることに改めて気づく。
こうして、みんな大きくなっていくのね。
✔︎ Instagram >> 2023.05.23
⚫︎ 水曜日
📷 2023.05.24
URL : https://t.co/Ll1CXCDpBG#ロードバイク初心者 募集中大人子供関係なく、各自の目的目標に合わせて練習することが何よりも大切です。
特に、物事の"スタートダッシュ"で間違えないことが重要。 pic.twitter.com/L2JytDPzj2— ORCA CYCLING SCHOOL & STUDIO (@k_k_orca) May 24, 2023
体調不良の治ったゆうせい選手が合流し、ちから選手と一緒に体を動かし始めた。とはいえ、まだまだ初歩的なものを教えていないので少しずつ体の動かし方を教える。まずはロードバイクの操作を伝えるためのバランス感覚の向上から。少しずつ動けるようになってきているので、今後もそれを繋げていこう。
ちから選手に「平田クリテリウムに参加した後、何食べたの」という話をした。カレー(ナン)を食べたということだがら、どうやらナンを6枚食べたらしい。6枚食べても体が大きくならないのはどういうことだ…と頭を抱えるが、稀にこういう体質の人がいる、大人でも子供でも。
こうした場合は「水筒の中身はなんじゃろな」をやるしかない。どういうことかというと、学校の水筒の中に「可能な限りエネルギー(カロリー)のある何か」を突っ込むものである。例えば、とある人はEAA、とある人はプロテインとカロリーのあるものを突っ込む人が多いが、僕がちから選手におすすめするとすれば「お茶漬け」か「MPR ( ミール リプレイスメント プロテイン) 」である。
体を大きくするためには、常にエネルギーが満ち足りている状態にしないといけないわけだが、彼の代謝の特性上、日常的な学校給食の食事量というか”食事の間隔” ではすぐにカタボリック状態(細胞が分解される)になると思うので、どうエネルギーを補充し続けるのか、が重要な気がする…少しマニアックな話をしてしまったが、参考にして欲しい。
✔︎ Instagram >> 2023.05.24
⚫︎ まとめ
本記事を書くにあたって過去の記事を何個か見直した。見直してみると「あぁ、こんなことやっていたなぁ」と思うと同時に、「ここまで成長したのかぁ」と思うことがある。もちろんそれは体的な意味もあるが、技術的な意味もあり、精神的、そして思考的な意味もある。
スクール開始から2年も経ち、自分なりに物事を考えて練習しているような感じが一部生徒たちからする。レースを振り返しながら、各自の目的目標から足りていないものを練習しようとするのは、非常にいいことである。
練習以外にも、戦術・戦略を学ぶこと、食べ物は何を選べばいいかを考えること、疲労回復のために何をすればいいかを考えることなど、やるべきことがたくさんある。それを「めんどくせぇ」って思うのか、「たのしい〜」って思うのかは、個人次第。仲間の成長に刺激されながら、試してくれ。
そんな成長をいつまでも楽しめるように、各自に合わせた情報を提供し、つっつき続けるだけである。
⚫︎ 生徒募集中
【子供向け】ユース・ジュニアスクール >> こちら
【大人向け】スキル・フィットネススクール >> こちら