⚫︎ CM
: プロテイン販売中 >> こちら
※ ヨーグルト味販売中
⚫︎ 練習状況
: 2023年5月29日(月) – 6名
: 2023年5月30日(火) – 6名
: 2023年5月31日(水) – 8名 ( オンライン4名 )
⚫︎ ワークアウト
:月曜日 … パワーマックス + ワットバイク + 3本ローラー
:火曜日 … パワーマックス + 3本ローラー + 筋トレ
:水曜日 … 固定ローラー + 3本ローラー ( オンライン有 )
⚫︎月曜日
https://twitter.com/k_k_orca/status/1663430054171541504週末に終えた京都美山サイクルロードレースについての振り返りをしつつ、動会場で行われる1ヶ月後の全日本自転車競技選手権大会(ユース・ジュニア)の準備を行う。またこの時期が来たのか。
ところで君たちよ、1年前の自分を振り返ることはあるか。あの時、1年前はどんな気持ちで美山を終えて、1ヶ月後に何をしようと考えたんだい。そしてその1ヶ月後は実際にどうだったんだい?思い出してほしい。
全日本選手権に向けては「優勝」を考えてほしい。去年のように”誰しもがチャンスのあるレース”ではなく、挑戦した先にある「再現性の高い勝利」を手に入れられるレースをしてほしい。
その意味が、もうわかる年齢になっているだろう。わからなかったら僕の指導力不足だけど、そこまで指導者として力がないわけじゃないとの自負はある。
この1ヶ月は特に何も言わない。今言っても変えられないことの方が多いからだ。ただ、こっそりと書いたコラムがあるが、それを読んで考えてくれ。
ゴールラインを越えるその瞬間まで。
⚫︎ 火曜日
https://twitter.com/k_k_orca/status/1663519674099986432
君たちも同じで、1年前の自分はどうだったのか、時に振り返ることだって必要だろう。U15の中での優勝というのが現実的な選手もいれば、身体的成長の影響により、まだまだ力不足な選手もいると思う。
ただ、優勝は置いておき「去年の自分と何が違う」かは理解してほしい。自分が成長したこの1年間の「実感」も、今後の成長には必要である。
また、優勝できそうな選手に至っては、「次を見た上での挑戦」を行う必要がある。つまり、ただU15の選手と戦うだけでなく、ギア比制限があるもののU17の選手を倒すような勢いで走ってほしい。こちらのチェレンジしていこう。
楽しみである。
⚫︎ 水曜日
https://twitter.com/k_k_orca/status/1664494539342745600富士ヒルに向けて練習する方もいる中で、まだまだ基本的な体力づくりを行う高校生もいる。
そんな中、ちから選手が体重が減ったと言っていた。43kg台まで下がっているようだが、はてさてこれはどうしたものか。本人的に引き続きたくさん食べているようだ…難しいな。これたぶん筋トレした方がいいよう気がする。ちなみに、隣を走るゆうせい選手。ちから選手と同じように体重が少ないが、絶対値が高い分まだいい。バランスが難しいところ。
ところでこの日は訳あって歯を抜いた。その痛みがとんでもなく尾を引いて死にかけていた…改めて、体調管理は大切である。
⚫︎ まとめ
「こうなっていたらいいな」と思っての行動は、人を変えない。
「こうなるんだ」と思っていの行動が、人を変える。
そのためには、こうなるんだと思い描いた先の「道のり」を具体的に理解する必要がある。
ただ、その道のりに「何があるのか」を理解している人は少ない。
それは個別性と言って、一人一人やるべきことが異なるからだ。
何度も言うように、わからなかったら「聞いてくれ」。
わかるように説明するから。
頑張ろうなとは言わない、やることやろうな。
⚫︎ 生徒募集中
【子供向け】ユース・ジュニアスクール >> こちら
【大人向け】スキル・フィットネススクール >> こちら
コメント