ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ORCA CYCLING SCHOOL | 愛知県名古屋市のロードバイクスクール

ユース・ジュニア

#スクール032 各選手のデータを採取する

post 2021.10.26
  last updated 2022.03.30

練習状況
日時 : 2021年10月26日(火)
気温 : 15度 (晴)
人数 : 中学生3名 / 小学生1名

 

ワークアウト
・15min Based Training
・1min IntervalTraining

 

内容

本日より、Garmin Japan 様から期間限定でペダル型のパワーメーター “Rally” をお借りして、小・中学生の指導に使わせていただくことになりました。

 

● Garmin Japan HP
https://www.garmin.co.jp

● Rally
https://www.garmin.co.jp/products/intosports/rally-rs200/

 

本日から早速使用させていただき、上記のワークアウトを実施します。

1つは小学生のけ君、もう一つは身長が伸び盛りの中学生であるこ君に装着し、彼らのペダリングを解析するために使用いたしました。今回はテストとして使用させていただきますので、

 

さて、毎回のレポートとして書かれている “か君”  のデータが過去一番といってもいいほど上出来だったので、紹介したいと思います。

● 1セット目データ : 171w / 97rpm

● 2セット目データ : 171w / 92rpm

2セット目はケイデンスが低下しているものの、前回のワークアウトよりもケイデンスを高い状態で維持できているので問題ないと思います。また、1セット目に関してはほぼ変動することなく常時一定になるように実施できているので、かなりワークアウトの遂行が上手くなってきたと感じます。おそらく、ワークアウトの遂行方法に関しては、最も上手いかもしれません。

 

また、ワークアウトの上達に関してはか君だけでなく、け君もかなりケイデンスを高く回せるようになってきており、15分間の平均ケイデンスは130-135rpm程度で回せるようになり、なおかつ安定性が高くなってきました。

 

レース結果だけでなく、こういうところでも生徒たちが徐々に成長しているのを感じていますが、嬉しいですね。

 

さて、そんな中で問題が一つ発生し始めました。そろそろこ君が成長痛に悩まされる時期になってきたかもしれません。しょ君に続き、こ君の身長が、ここにきて増加しており、身体動作の感覚が変化し始めていることが考えられます。そんな時こそ、Rallyが役に立つと考えられるので、少しずつデータを採取して、改善方法を考えていきたいと思います。

 

さて、そんなワークアウト終了後は、前回と同様にワームスを実施します。

 

前回、かなり筋肉痛になったようで、めちゃくちゃ嫌がってましたが、今のうちに体を作っておくことが今後の成長に大きく関与するので、心を鬼にして実施してもらいます。(といいつつ、私も一緒に軽く実施します)。

 

さて、今が本当に成長期です。改めながら、この成長期にどのように体を作れるかが大切になります。だからこそ、たくさん体を動いて、たくさん寝て、”ちゃんと、ご飯を食べましょう” (もちろん、勉強も)。

 

体を作るのは “トレーニングだけではありません” 。すべてが成長の糧になります。今一度、もどらない時間を大切に過ごしましょう。

 

今日もお疲れ様でした。

 

次回開催
2021年10月30日(土) 8時00分から開始