【MINOURA】3本ローラーの効果と乗り方を学ぶ練習方法

YOUTH / JUNIOR CYCLING SCHOOL

こんにちは。

自転車競技コーチのとおる( @toruito16 )です。

こちらの記事では、トレーニングについて解説しています。

3本ローラーに乗ろうと考えています。

3本ローラーの効果について教えてください。

以上のような、3本ローラーでのトレーニングに対するお悩みについてにお答えします。

この記事の内容

・ 3本ローラー とは
・ 3本ローラー の効果とは
・ 3本ローラー の乗り方とは

目次

3本ローラーとは

3本ローラーは、ロードバイクの技術練習などで使用するアイテムです。

前輪に1本、後輪に2本のドラムがあたり、ペダルを漕いだ際に後輪側のドラムが回転することで、ゴムバントを引っ掛けた前輪側のドラムも回転し、その場で安定して漕ぐことができます。

こちらのアイテムは、トレーニングだけでなくレースでのW-UPに使われることもあります。

3本ローラー で得られる効果とは

3本ローラーに乗ることのメリットとして「ペダリングスキルの習得につながる」と言われることがありますが、基本的には以下のフィットネス向上に効果的だと考えています。

3本ローラーで向上する身体能力


⚫︎ 協応生 : いろんな筋肉を使う
ロードバイクを乗るためには、単純に足の筋肉だけでなく、上半身の筋肉を使うことも大切です。どんな姿勢で乗ればよりうまくペダルを回すことができるかを考えながら、全身の筋肉を連動させながら満遍なく使っていきます。

⚫︎ 平衡性 : バランス感覚を養う
ロードバイクを漕ぐことで生まれる慣性(安定)に頼るだけでなく、全身の筋肉を使ってバランスを取る感覚を身につけます。

⚫︎ 持久力 : 体力の向上
3本ローラーで大きな負荷がかかることはありませんが、初心者 – 初級者の場合は十分な負荷となるため、漕ぐだけで良い運動になり持久力の向上に繋がります。

※ 落車回避 , 直進走行 , ペダリングスキル向上

3本ローラー の乗り方

「これから3本ローラーに乗ってみよう」とお考えの方に向けて、乗り方に関する動画を作成しましたので、以下を参考に乗ってみましょう。

>> ORCA CYCLING SCHOOL のチャンネル

「3本ローラーがうまく乗れない…」という方へ

3本ローラーは、これからサイクリングを始められる方の基本的な体力向上・技術の習得にオススメです。

また、これからロードレースに参加されたいという方に必要となる技能習得に役立ちますので、レース・イベントに参加される方はぜひ練習してみましょう。

気になることがあれば、当スクールのLINE アカウント にてご質問ください。

✔︎ お知らせ
トレーニングに関するご質問は、LINEからのみ受け付けています。
@orca-school をお友達登録していただいた後に、ご連絡ください。
※ 記事に関するご質問のみ返答させていただきます。個人のトレーニングについての質問は受け付けておりません。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県名古屋市のロードバイクスクール。

小学生から大人まで幅広く指導しております。

目次