orcaschool– Author –
-
【2022年11月】スクールスケジュールと各種予定
お世話になります。 2022年11月のORCA CYCLING SCHOOLのスケジュールをお伝えいたします。 ユース・ジュニア専門スクール 【11月のテーマ】 来年に向けた準備を徐々におこないます。現在のフィットネス状況を把握し、来年の目標に向けてそれぞれの... -
【FTPとは】ロードバイクのパワートレーニングを始める前に知るべきこと
こんにちは、自転車競技コーチのとおる( @toruito16 )です。 こちらのブログでは、ロードバイクのトレーニングについて解説しています。 ととまる パワートレーニングについて勉強中です。 FTPについて教えてください。 以上のような、FT... -
ロードバイクのための正しい筋トレをスクワットを例に考える
こんにちは。 自転車競技コーチのとおる( @toruito16 )です。 こちらの記事では、ロードバイクのトレーニングについて解説しています。 ととまる ロードバイクのために筋トレをしようと考えています。 どんなフォームで行えば良いか教え... -
Training Peaks の登録方法
Training Peaks とは Training Peaks ( 以下 : TP )は、自身または選手のトレーニングを管理することができるクラウドサービスになります。 https://www.trainingpeaks.com/ 効率的にトレーニングを行えるように、活用してみましょう。 Training Pe... -
パワートレーニングで使用される基本的な用語について
こんにちは。 名古屋のロードバイクスクール 「 ORCA CYCLING SCHOOL 」の伊藤です。 こちらの記事では、ロードバイクのトレーニングについて解説していきます。 パワートレーニングをしようと考えています。よく使われる単語とその意味について教えて下さ... -
筋トレの疲労管理をロードバイクと同じくTSSで可視化すべきか
こんにちは。 自転車競技コーチのとおる( @toruito16 )です。 こちらの記事では、ロードバイクのトレーニングについて解説しています。 ととまる 筋トレをしています。 筋トレの疲労をTSS化してもいいのでしょうか? 以上のような、筋ト... -
ロードバイクに効果的な筋トレの頻度とタイミング
こんにちは。 自転車競技コーチのとおる( @toruito16 )です。 こちらの記事では、ロードバイクのトレーニングについて解説しています。 ととまる 筋トレをしようと考えています。 どんなタイミングで実施すればいいですか? 以上のような... -
WKO5の使い方 – GPRとGPA –
こんにちは。 自転車競技コーチのとおる( @toruito16 )です。 こちらの記事では、WKO について解説しています。 ととまる ペダリングについて悩んでいます。 GPR と GPA について教えてください。 以上のような、CTL に対するお悩みにつ... -
WKO5の使い方 – FRCとdFRC –
Functional Reserve Capacity Dynamic Functional Reserve Capacity について説明いたします。 FRC とは Functional Reserve Capacity ( 以下 "FRC" ) とは、FTPを超える強度で動き続ける際に、疲労せずに動き続けることができるエネルギー量 (kj... -
ロードバイクのストレッチ
ロードバイクを快適に乗り続けるためには、怪我や不定愁訴(体の違和感・不快感)がないことが重要です。そのために、常に体をケアする習慣を身につける必要があります。本記事(動画)をもとに、運動後や必要であれば運動前にストレッチする習慣を身につけま...